とらじろーの飼い主のひとりごと

とらじろーはコントラバスのなまえです。音楽とか数学とか・・・

めまい・・・ぐるぐる。

朝起きたら天井がぐるぐる。。。
めまいで今日は1日使い物にならずゴロゴロしています。

ぐるぐる回るといえば時計の針。

「7時から7時x分までの間に長針は12時の位置からx分動き、短針は7時の位置から\frac{x}{12}分進みます。」

\frac{x}{12}分?

算数が苦手な頭の悪い飼い主はポカンとしていました。

7時から8時になるまでの1時間で、長針は時計を1周するけど、短針は7から8のところまでしか移動しない。
短針は1時間で1周分の12分の1しか移動しない。

短針は7から8になるまで60分かかるけど
長針は7(35分)から8(40分)になるまで5分。

短針は長針より12分の1も遅いスピードで動いているということ。
だから長針がx分動いたら短針は\frac{x}{12}分動くとな。

「短針」が「分」という単位で動くという表現がわかりづらい理由な気がする。
短針は「時」という思い込みしかないから・・・。

長針がx目盛動いたら短針は\frac{x}{12}目盛動くって言ってくれた方がわかりやすいな。。。
(どんだけポンコツやねん・・・)

なんでこんなことを考え出したかって。
私は最近、松坂和夫先生の数学読本を勉強しております。

1〜6巻まで大人買いしたのですが。
1日数ページずつゆっくり読んで、まだ1巻の半分くらいです。

そこでの問題。
「7時から8時の間で時計の両針が一直線になる時間を求めてください」

一直線になるということは、長針と短針が180度、時計で言ったら30分ぶんだけ離れているということ。

答えを7時x分とすると、
短針は7と8の間だから、x分のところにいる長針に30分足したら、短針は7(35分のところ)から\frac{x}{12}分進んだところにあるってことで、


 x+30=35+\frac{x}{12}

っていう方程式ができて、なんやかんや解いたら
Texめんどくさくなってる疑惑)


x=\frac{60}{11}

になって、


7時\frac{60}{11}分

が答えになるというわけ。

時計を方程式で考えたこともなかったからなるほどなぁと思って頭が更にぐるぐるしているわけです。。。
おやすみなさい・・・。